ブログ

2011年5月

減らす戦略   2011.05.30

マイケル・ポーター氏によれば、戦略と業務効果は異なるとのことです。

多くのマネジメント層は、業務効果の追求により短期的な業績維持にばかり目を向けているが、それは企業の戦略とは異なる。うまくいっているようでも、生産性の限界点が見えているとのこと。

同氏の定義によると、

「業務効果」・・・類似の活動を競合他社より優れて実行すること

であると言います。

美容室に当てはめるならば、施術や集客、顧客管理の効率を上げることが当てはまります。施術の無駄をなくし、顧客管理システムを単純化することなど、日々の業務の中で取り組むとよいことはそれこそたくさんあります。それらをより優れて行うことで、競合に対し優位に立つことができますね。

もちろん高収益を実現するためには、業務効果を継続的に向上させることが欠かせないが、それは生き残っていくためには十分ではない。ポーター氏はこう言っています。

これはイメージ湧きますね。

 

ここで「戦略」が重要である。とあります。

戦略とは、「競合と異なる活動をする」ことである。

「○○の点がウチは違います。」

これを言えないといけない、これを言えないならば戦略はない、ということでしょうか。

以下は、有名な「戦略の3つの基本戦略」のマトリクスです。

 

この4つのうちのいずれかを選んだ活動が「戦略」であるといいます。

(先に「3つ」と言ったのは、下段の「集中」をひとくくりにしているからです)

多くの美容サロンにとって、実際には「低コストの追求」か「差別化集中」しか選びにくいのではないでしょうか。

イケアは低コストでデザイン性を重視する若年ファミリー層に集中するために、ショールームでの接客対応をする人員を減らし、倉庫から自分で選んでもらい、運んでもらうセルフサービスで運搬等コストを減らしました。結果、きめ細やかなサービスと高級感を望む富裕層をあきらめました。

あなたの美容室にとって、集中することにより捨てなければならないものは何でしょうか?

少なくとも「差別化集中」を選ぶ美容室にとって、従業員満足は捨ててはならないものだということは想像に難くないですね。

戦略と業務効果を分けて考えること、新たな視点を与えてくれます。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。


ドラッカーに学ぶ「管理」for 美容室   2011.05.27

こんにちは。カウンター&パートナーの柳原です。

突然ですが、この言葉、どう感じますか?

 

「管理」とは仕事に対してするものであって、仕事をする人間に対するものではない。

 

これはドラッカー「マネジメント」の中の表現ですが、いかがでしょうか。

私は目からウロコの表現でした。

 

労務管理というと、「スタッフが会社の思うように動いてくれているかを見張る」というニュアンスを「管理」という言葉に持っていたのですが、ドラッカー曰く違うようです。

 

管理とは、ワークフロー(仕事の流れ)の大枠がうまくいっていることを確認でき、例外的な事項を発見できればよいということです。

 

こと美容室に対して当てはめるなら、もっとも単純に表したワークフローは

 

「集客」→「接客・施術」→「フォロー」

 

ですが、これが特段の意思決定をせずに回っているかをチェックできれば、

管理という作業の目的はだいたいできている、ということです。

 

ということは、このワークフロー(仕事の流れ)について、

①ちゃんと定まっていない状態があれば、まずはそれを決定する

②それがうまく回っているかをチェックする方法とチェック頻度を決定する

③管理のために本来の仕事を邪魔しないよう、管理は最小限かつシンプルにする

以上の3点を拠り所にして「管理」をしてみましょう。

そして、その本来の「管理」のために捨ててもよい「管理」は捨ててしまう勇気も必要です。

 

多くは、①仕事の定義、つまりそれぞれのワークフローの段階でやることをちゃんと決めるという段階から始めるべきだと思います。

 

フォローの方法、担当、時期、手段、頻度、決まっていますか?

施術の手順、接客の手順、決まっていますか?

集客は誰が、いつするものですか?集客のために本来の仕事が出来ないことになっていませんか?

 

僕は最近は「マニュアル」という言葉を見直してきています。

洗練されたマニュアルは、シンプルにワークフローを共有するために役に立ちます。

少なくとも、「定型」と「例外」を判断する基準になることで、ずいぶんと無駄がなくなります。

 

美容室の多くは、オーナーも施術を担当されています。

だから管理の頻度とチェック項目もマニュアル化しておくとよいのではないでしょうか。(②)

オーナーとしての知識経験、「なんか変だな」を感じ取る感覚を補完するものとして、忙しいときでもこの基準でチェックすれば仕事がうまく回っているか、トラブルを生じさせている箇所はどこかをわかるようにしておきましょう。

 

そして最後に、③管理は最低限でないといけません。面倒だから。

管理の過程でスタッフに入力作業や詳細な日報記入をさせていらっしゃるとしたら、それは本来の業務を邪魔していないか、今一度考えてみてください。

 

「そんなこと自分で考えろ!」と言いたくなる場面、たくさんあると思います。

でもそれは、もしかしたら管理方法の改善でなくなるイライラかもしれません。

 

最後までお読み頂きありがとうございます。

 

節電、嫌々やるのではなく。   2011.05.23

お世話になります。カウンター&パートナー社会保険労務士事務所の柳原です。
表題の件情報提供としてお知らせいたします。

厚生労働省でも、この夏に向けての節電の呼びかけをしています。
電力状況について不透明な部分が多いものの、
なんらかの対応をする必要がありそうです。
美容業界や飲食店など、節電がお客様に与える影響を考慮しなければならない業界にとって
大変なことです。

具体的な節電方法についても厚生労働省メルマガ等にて触れていますが、
私が見聞きした節電方法について、考えるヒントになればと思い下記のとおりお知らせいたします。


【ケース1:美容室にて、業務用の巨大扇風機を購入】
ホームセンター等で売られている業務用の巨大扇風機を購入して、
夏場の電力消費を削減するご準備をされている美容室様の例です。
そのままだと味気ないので、内装に合ったレトロな色に塗りなおされるそうです。
工作意欲を発揮され、カワイイロボットを模した形にして、
それを「話題作り」にしても面白いかもしれません。
「節電キャンペーン」のキャラクターに「巨大扇風機くん」を打ち出して、
集客に役立てたりできないでしょうか。


【ケース2:浜離宮でゴーヤの種をいただきました】
私ごとですが、先日東京汐留の「浜離宮」という観光スポットに行ったときに、
ゴーヤの種を頂きました。(もしかしたらヘチマだったかもしれません・・・)
緑のカーテンを作るためだということです。
うまく育った緑のカーテンは見ごたえありますし、涼しげです。
お店にそのスペースがあれば、検討してもおもしろいかもしれません。
「緑のカーテン栽培中!」といううたい文句も、場合によっては集客に役立つかもしれません。


【ケース3:パソコン画面の明度を抑える】
パソコン画面の明度を抑えると①目にもよい②節電になるそうですね。
慣れれば多少暗くても見えますので、手軽にできる節電でしょうね。
各自の名札に「節電やってます」というシールを貼って、一体感を演出できるかもしれません。


労務管理的に申し上げるならば、
これらの「節電アイデア、節電施策」と「業績向上」をどう繋げたらいいと思うか?
それを社員の皆様に考えてもらうといいと思います。
それも、できるだけ楽しそうな演出をしながら。

以上です。最後までお読み頂きありがとうございます。
今回の記事が少しでもお考えのヒントになれば幸いに思います。

ご質問はお気軽に

yanabara@counter-partner.net


までお寄せください。
ありがとうございました。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
“わかりやすさが、親しみやすさです”
助成金活用型・業績アップコンサルティング
counter&partner社会保険労務士事務所
代表 柳原 慎也(やなばら しんや)
〒151-0053
東京都渋谷区代々木2-23-1 ニューステートメナー1020号
TEL:03-6300-0334 FAX:050-7506-4074
携帯電話 090-5032-6618  moonwaltz1980@gmail.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

サービスの受け手は何を見ているか   2011.05.16

こんにちは。社会保険労務士の柳原です。

いよいよホームページ立ち上げの運びとなりました。

関係者の皆様どうもありがとうございます。

古今亭志ん生さんの落語のセリフで「あたくしぁみなさんに生かされているようなモンですから・・・」というのがありますが、まさにそういう気分です(何を隠そう私は落語好きです)。

しっかり価値を提供できるよう、関与させていただく皆様が自らの価値を発見できるよう具体的行動をして参ります。よろしくお付き合いの程お願いします。

 

今日郵便局に用事で行ってきました。

郵便物を投函し、切手を購入しました。

対応してくれたのは50代と思しき女性。

それとなくその女性の振る舞い・言動を見ていて感じたこと。

 

「ときどきタメ口が混ざるな。でもいい人そうだな。」

「目を合わせてくれるな、笑顔なのも好印象だな」

「段取りをしっかり把握していないみたいだな。何度も指差して確認してたものな。」

「最後に『(郵便物を)お預かり致します』といってくれたのは良かったな。」

「面倒見よさそうだけど、ちょっと抜けてるところがありそうだな。」

 

けっこういろいろ思うものですね。

概ねいい印象を持って郵便局を後にしたわけですが、ここでの勝因は「お客様、大切にしよう」感が出ていたことだと思います。

「もう少しマニュアル的にしっかり対応してくれてもいいかな。」とも思いました(カッチリとマニュアル化されていることも実は相手を安心させますね)。でもそのマイナス分を補うプラスのイメージを持つことが出来ました。

 

その女性にとっては数ある郵便物の一つですが、僕にとってはどれも大事な書類。

それを『お預かり致します』という言葉で受け取ってもらえるというのも理にかなっていて好きです。

サービスの受け手は言動の細かなところを見ている(聞いている)。

だからサービスの仕方に迷ったら、細部にこだわることをしてみましょう。

例えば、

・語尾をはっきりゆっくり発音

・靴のぴかぴか具合

・別れ際のセリフ

いろいろこだわってやってみると楽しそうです。

 

 

ブログをスタートします   2011.05.13

ホームページのオープンと共に、ブログをスタートします! 

新着エントリー

カテゴリ別エントリー

月別エントリー

  • 社会保険労務士やなばら事務所 03-6272-5318(9:00~18:00)

サービス一覧

代表やなばらのブログ

労務コラム

SRP認証事務所です

SRP認証マーク

当事務所はSRP認証事務所です。個人情報保護の基準を満たしていることを全国社会保険労務士会連合会より認証されています。(認証番号:131535)